Posts Tagged: BioSAKE

第3回ビオサケオンライン研究会延期のお知らせ

本年もOVJをどうぞよろしくお願いいたします。

一部の情報で案内していた、
第3回ビオサケオンライン研究会、
2022年1月19日(水)開催としておりましたが、
諸事情により、延期させていただきます。

正式な開催日や内容に関しては、
本HPおよびSNS等で案内させていただきます。
しばしお待ちください。

ビオサケオンライン研究会 事務局

2021年11月10日(水)第2回ビオサケオンライン研究会開催のご案内

撮影:上原タカシ 写真はイメージです

>>PDF版のリリース文章はこちらから

オーガニックな日本酒「ビオサケ」について考え、語り、味わう集い

ビオサケオンライン研究会のご案内

2017年11月よりスタートした、オーガニックな原料と製法の日本酒「ビオサケ/BioSAKE」を活性化するプロジェクト。2021年9月より、オンライン研究会を開始しました!

2回目は、横浜君嶋屋さまをお招きし、出張先の「仁井田本家」さまから中継で登場いただきます!その後はビオサケを片手に意見交換、情報交流を行い、ビオサケの未来について語り合います。カジュアルな会ですので、興味ある方は気軽にご参加ください。

<開催概要>
■日 時  2021年11月10日(水)18:30〜20:00
■会 費  無料(各自ビオサケを準備してご参加ください)
■定 員  20名(事前申込をお願いします)

■ゲスト
横浜君嶋屋 4代目社長 君嶋哲至さん https://kimijimaya.co.jp/
古くから続く酒屋の立場から、ビオサケの価値や可能性について語っていただきます。
※当日は福島「仁井田本家」さまより中継での参加が決定しました!

■主な参加対象
日本酒やオーガニック関係者、「ビオサケ」に関心ある事業者
フード関係者、メディア関係者など

■参加方法 オンラインシステム「zoom」にて実施
https://us06web.zoom.us/j/82016179109?pwd=dHJSczV1WkxpV2JkUnFUTzF6dW1wdz09
ミーティングID: 820 1617 9109 パスコード: 688825

■お申込 専用フォームよりお願いします

■お問い合わせ・お申し込み先
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)事務局
TEL : 03-6380-2168 FAX:03-6380-2408
Mail : info@ovj.jp  URL:http://ovj.jp


【参考1:BioSAKE(ビオサケ)とは】

「BioSAKE(ビオサケ)」とは、2017年にOVJが雑誌、イベントの企画の一環として掲げた、新たな日本酒のブランディングです。全国の有機日本酒、自然酒を製造する蔵元および銘柄情報を独自に収集し、「BioSAKE(ビオサケ)」という名の下にイベントで展示、試飲会を行ったりしてきました。
2018年からは会員企業さまと連携し、具体的なブランディングと小売販路の構築を模索。2020年には国税局のガイドラインに沿った基準をもとに、蔵元さまの意識調査を実施し、そのデータを元に意見交換会を実施ました。

【参考02:ビオサケ酒蔵リスト(順不同)】

2020年の意識調査にもご協力いただいた、有機日本酒、自然酒の製造販売に積極的な蔵元さまです。
研究会当日の商品選びの参考にしてください。

秋田銘醸株式会社 http://www.ranman.co.jp/ranman/
株式会社一ノ蔵 http://www.ichinokura.co.jp/
天鷹酒造株式会社 https://tentaka.co.jp/
晴雲酒造株式会社 http://www.kumagaya.or.jp/~seiun/
寺田本家 http://www.teradahonke.co.jp/
木戸泉酒造株式会社 http://www.kidoizumi.jp
太冠酒造株式会社 http://www.taikan-y.co.jp/
谷櫻酒造有限会社 http://www.tanizakura.co.jp/
株式会社福光屋 https://www.fukumitsuya.com/
角谷文治郎商店 http://www.mikawamirin.jp/
玉乃光酒造 http://www.tamanohikari.co.jp/
山名酒造株式会社 http://www.okutamba.co.jp/
丸本酒造株式会社 http://www.chikurin.jp/
千代むすび酒造 http://www.chiyomusubi.co.jp/
中井酒造株式会社 http://www.yasionet.jp/
小正醸造 http://www.komasa.co.jp/
山の壽酒造 http://yamanokotobuki.com/

 

【News Release】BioSAKEオンライン試飲会2020のご案内

オンラインで有機日本酒、自然酒でカンパイ!
ビオサケ酒蔵アンケートの集計結果の速報レポートも行います!

>>リリースのPDF版はこちらから

「BioSAKEプロジェクト2020」本格始動の第一弾として、有機日本酒、自然酒をつくる蔵元さまに協力いただき、「ビオサケ」についての意識調査アンケートを行いました。その分析結果の発表も兼ねて、オンラインでのビオサケ試飲会を企画いたします。参加資格は、「ビオサケ」を購入いただくこと。未来の「ビオサケ」、日本酒について、楽しく酔いながらオンラインで語らいましょう。

<開催概要>
■日 時  2020年7月18日(土)17時開始予定
■参加方法 zoomオンライン(参加受付した方に順次URLをお送りします)
■会 費  無料(ただし、ビオサケ蔵元(参考2)からビオサケを購入すること)
■定 員  20名(予約制)
■予定企画 ビオサケ酒蔵アンケート集計結果報告/私のビオサケ自慢PR/
ビオサケの魅力を語り合う/ビオサケのルールを考える など

【参考1:BioSAKE(ビオサケ)とは】

「BioSAKE(ビオサケ)」とは、2017年にOVJが雑誌、イベントの企画の一環として掲げた、新たな日本酒のブランディングです。全国の有機日本酒、自然酒を製造する蔵元および銘柄情報を独自に収集し、「BioSAKE(ビオサケ)」という名の下にイベントで展示、試飲会を行ったりしてきました。
2018年からは会員の伊藤忠食品さまと連携し、具体的な小売販路の構築を模索。2020年には国税局のガイドラインに沿った基準をもとに、蔵元さまの意識調査を実施しました。

【参考2:ビオサケ酒蔵リスト(順不同)】

有機日本酒、自然酒の製造販売に積極的な、今回の意識調査に協力いただいた蔵元さまです。
こちらから商品を購入いただき、当日カンパイできるようにご準備お願いします。(順不同)

秋田銘醸株式会社 http://www.ranman.co.jp/ranman/
株式会社一ノ蔵 http://www.ichinokura.co.jp/
天鷹酒造株式会社 https://tentaka.co.jp/
晴雲酒造株式会社 http://www.kumagaya.or.jp/~seiun/
寺田本家 http://www.teradahonke.co.jp/
木戸泉酒造株式会社 http://kidoizumi.jpn.com/
太冠酒造株式会社 http://www.tanizakura.co.jp/
谷櫻酒造有限会社 http://www.taikan-y.co.jp/
株式会社福光屋 https://www.fukumitsuya.com/
角谷文治郎商店 http://www.mikawamirin.jp/
玉乃光酒造 http://www.tamanohikari.co.jp/
山名酒造株式会社 http://www.okutamba.co.jp/
丸本酒造株式会社 http://www.chikurin.jp/
千代むすび酒造 http://www.chiyomusubi.co.jp/
中井酒造株式会社 http://www.yasionet.jp/
小正醸造 http://www.komasa.co.jp/
山の壽酒造 http://yamanokotobuki.com/

【追加情報】(2020.7.9)

事務局オススメおつまみ
オーガニック認証うなぎ「オーガニック 山田の粋真空パック」
https://yamadasuisan.shop/shopping/prod/13

開催日の3日後は土曜の丑の日。
オーガニック日本酒×オーガニックうなぎのコラボレーションを楽しむのがオススメです。

→購入は上記サイトまたは、
店舗の場合は「オーガニック自然食 こだわりや」各店舗でどうぞ。
ちなみに、「こだわりや」ではビオサケも販売しています。

■お問い合わせ・お申し込み先

一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)事務局
TEL : 03-6380-2168 FAX:03-6380-2408
Mail : info@ovj.jp  URL:http://ovj.jp

新年のご挨拶

2020年、OVJの創設の契機となった 東京オリパラ大会が開催されます。

昨年、事業内容をシフトチェンジした OVJですが、キッチンとオーガニックを含む地球環境をつなぐ情報誌 「Kitchen Love the Earth」を創刊、 消費者に新たなオーガニックの価値を 伝える土台ができました。ひとえに会 員企業および広告協賛企業のみなさま のご支援のおかげです。

昨年末には、オーガニックの日本酒を 応援する「ビオサケ」プロジェクトも 再始動しました。2020年は定期的に 「ビオサケ」を知り、体感できる場を 創出するとともに、そのなかでOVJ会 員のみなさまの交流を促進する仕組み を構築していきたいと思っています。

東京オリパラ大会に向けては、これま で取材してきた事前合宿、ホストタウ ンと食の取り組みを、セミナー等で発表していきます。

本年は東京オリパラ大会に負けないぐ らい、オーガニックが盛り上がる機運 を醸成したいと思います。変わらぬご 支援を宜しくお願い致します。

令和2年 元旦

OVJ事務局

「Kitchen Love the Earth」第3号 12月末完成

お待たせしました。
第3号の特集は「お鍋」。
全国の鍋や進化系鍋を参考に、おうち鍋がもっと愛しくなる方法を、
鍋の達人がご紹介。キチラブおすすめ鍋もあります!
インフォメーションも今号は盛りだくさんです。
オーガニック関連のイベントや、協力企業様の店舗等で配布予定です。

↓詳しい内容はこちらから
http://ovj.jp/kle/archives/325

「BioSAKE ナイト2019」のご案内

撮影:上原タカシ 写真はイメージです

2 年前に好評だった有機日本酒、自然酒の試飲会が再び!
まだその魅力が知られていないオーガニックのお酒を一堂に!
全国の有機日本酒、自然酒を厳選して飲み比べいただけます。

2017 年11 月、「日本の酒情報館」で好評を博した有機日本酒の試飲イベント「BioSAKE ナイト2017」。2 年間の時を経て、厳選した「ビオサケ」を飲み比べできる「BioSAKE ナイト2019」を復活開催いたします。そしてこれは、来年計画中の「BioSAKE プロジェクト2020」の序章です。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。
>>news release(PDF)<<

【期間限定セール】明日で終了!申込はお早めに。

2周年記念として企画しました、
「ORGANIC VISION」8冊セットスペシャルセール。
期間が明日1月31日までとなっています!

お申込がまだの方は、お早めにお申込ください。

http://ovj.jp/archives/1992

新規会員のお知らせ その2

株式会社角谷文治郎商店/三州三河みりん 様
http://www.mikawamirin.com

日本の伝統的なみりんの製法を続け、
有機認証もいち早く取得してきた、
オーガニックみりんのパイオニア的存在。
ORGANIC VISION創刊時から、
スポーンサーとして協賛いただいてきましたが、
この度本格的に会員として参加いただくことになりました。
BioSAKEプロジェクトとも連動予定です。

↓↓↓その他の会員様一覧はこちら
http://ovj.jp/support_member

創刊2周年記念!ORGANIC VISION期間限定セール実施中

top_menu_ov_sale

 

多くの方のご支援のおかげで、ORGANIC VISIONは創刊2周年、
合計8冊を発売することができました。ありがとうございました。
ORGANIC VISIONの詳細・購読についてはこちらから

その感謝の気持ちも込めて、
ORGANIC VISION既刊最新8号までを含む全8冊セットを、
期間限定で8,000円(税込・送料込み)にてお届けします!
(単品購入の場合は12000円相当!4000円お得!!

セール期間は2018年1月31日(水)お申込み分まで。
この機会にぜひご利用ください!

お申込みは下記メールアドレスまで、件名を「期間限定セール購入希望」として、
・お名前・お届け先・電話番号・希望セット数をご記入の上お送りください。
info@ovj.jp

ORGANIC VISION第8号完成しました!

ov08_cover

http://ovj.jp/magazine

2017年度版最後となる今号では、
2020年に向けた地域と海外の文化交流事業「ホストタウン」で、
いよいよ「食」とのコラボレーションが始動!
北海道士別市を訪ねました。

また、8月に行われた「国際オーガニックEXPO2017」にて、
OVJがプロデュースした「オーガニックヴィレッジゾーン」の
全容をレポート。
オリパラ事務局や服部幸應OVJも登壇した「ホストタウン」、
オーガニック女子たちが集結した
「女性に響くオーガニックとエシカル視点」の
セミナー&トークレポートから、
第2回オーガニックマルシェ2017現地ルポ、
好評を博したオーガニック日本酒の展示&試飲ゾーン
「BioSAKEヴィレッジ」については、
出品商品一覧を掲載しました。
ご来場できなかった方は、ぜひごらんください。

新連載として、
兵庫県豊岡市の協力の元、
「コウノトリ育むお米」の生産者にスポットを当てた
「コウノトリを育む人。」がスタート。
第1回は、ユメファームの青山直也さんです。

久々の「オーガニックレストラン認証」として、
大阪の遊魚さんを取材しました。
その他、「アクアポニックス」「水のオーガニック」
「オーガニックレシピ」「土壌微生物」と、
通常連載企画も掲載。

単品注文も可能ですが、
1000円お得な年間購読いただければ、5号から8号まで、
2017年度版が全て揃ってお届けできます!
ぜひご利用ください。

→単品申し込みはこちらから
→お得な2017年度4冊まとめて購入申し込みはこちらから