会員企業のJONAさまより、
田植え体験イベントのご案内です。
ご関心ある方は、奮ってお問い合わせください。
https://www.jona-japan.org/event_54seed/
「食べるために作る。もちろんオーガニックで。」をコンセプトに、07年より活動を開始した親子教室。自然とふれあい、食の大切さを体感しませんか?
●日時 2025年5月24日(土) 10時00分~15時00分
*生育状況により日程の変更があるかもしれません。予備日:5月31日(土)
●場所:JONA実験圃場(神奈川県愛甲郡愛川町角田)
●参加者:親子10家族
●参加費:1家族 2,000円
●持ち物:昼食、飲み物、着替え
●服装:帽子、タオル、田植え用長靴もしくは靴下
●集合時間と集合場所:(A、B、またはCから選択いただけます)
A自家用車の場合:現地集合 9:45
〒243-0301 神奈川県愛甲郡愛川町角田2924 https://goo.gl/maps/CsnJ3zWqN5uWH63z6
B,Cバス(ルート2種類):
B:海老名駅からバスでお越しの場合
神奈川中央交通【海09】桜台経由 愛川バスセンター行
海老名駅西口 9:25発 - 愛川町役場 9:57着
C:本厚木駅からバスでお越しの場合
神奈川中央交通【厚66】三田経由 愛川バスセンター行
厚木バスセンター9:12発 - 愛川町役場9:48着
※B,Cの場合はJONAスタッフが愛川町役場までお迎えに行きます。愛川町役場より圃場まで徒歩でお越しの際にはお申込みの際にお知らせください。
●応募受付締切:2025年5月15日(木)*先着順
●当日の連絡先:(大澤携帯090-9086-0143、 仲携帯:070-2825-8095)
●お申込みは下記の申込フォームよりお願い致します。
毎年開催される、国内最大級の健康産業のビジネス展示会「健康博覧会」。
今年で3回目となる「オーガニックヴィレッジゾーン」は、「東3ホール 3B-02」です。
出展社は、過去最大となる16社。
食品から雑貨まで幅広いラインナップです。
さらに、2/27には有機酒類をテーマにしたセミナーを開催。
酒類事業者さまはもちろん、お酒やビオに関心ある方も、覚えておいてほしい情報が満載。
ぜひご参加ください!
日時:2025年2月26日(水)-28日(金)10:00-17:00
会場:東京ビッグサイト 東1-3ホール 3B-02 https://www.bigsight.jp/
健康博覧会 https://www.this.ne.jp/ 事前予約はこちら https://healthcareweek02.jmb0.com/2025yhsi/form.cgi
日時:2025年2月27日(木)15:20〜16:20
場所:東京ビッグサイト東1.2.3「健康博覧会」N会場
登壇者:JONA有機認証係長 川上希里佳氏
OVJ理事・事務局長 種藤潤氏
https://biosake.ovj.jp/20250227kenko_seminar/
出展企業:
企業名 | 出展製品・サービス | |
1 | (株)スカイ・フード | 自然派だし |
2 | (株)クロンティップ | サステナブルクッキングペーパー |
3 | (有)別所蒲鉾店 | 無添加すり身 |
4 | 茶三代一 | オーガニック茶 |
5 | Wismettacフーズ(株) | オーガニックサプリメント |
6 | (同)TASKi | プロテインコーンポタージュ |
7 | 傾奇者 | CBD製品、CBDOEM |
8 | (株)アマゾンフード | プロポリスパウダー |
9 | (有)アフリカンスクエアー | アフリカオーガニックチョコレート |
10 | (株)Miyashita Labo | エストニア発コスメ |
11 | トレテス | エストニア発洗剤 |
12 | ビオサケプロジェクト(OVJ)/日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会(JONA) | 有機JAS認証日本酒 |
13 | (株)GLART | ペルー産オーガニックスーパーフードミックス |
14 | (株)純正食品マルシマ | 自然食品・オーガニック醤油 |
15 | (株)金沢錦 | 有機JAS認証醤油・みりん |
16 | 大信実業(株) | 有機JASドライフルーツ・ナッツ |
いつもオーガニックを応援いただきありがとうございます。
以下、ビオサケイベントが2024年12月前半に行われます。
ご興味ある方、ご都合つく方は、
ぜひお気軽にお越しいただき、
ビオサケの世界を楽しんでください。
◎12月7日(土)13時半〜16時半
BIO SAKE EXPO 〜ビオ酒を知って楽しむ1日〜
↓詳細・申し込みはこちらから
https://jss-event11.peatix.com/
■ 日 時 12月7日(土) 13時30分~16時30分
■ 場 所
試飲会場 :日本の酒情報館
セミナー会場:日本酒造組合中央会 3階会議室(情報館と同じビルです)
■ セミナー(予約制)
① 14時~14時30分 「BIO SAKEの可能性について」
・ ㈲仁井田本家 十八代蔵元・杜氏 仁井田 穏彦
・ パタゴニアプロビジョンズ ディレクター 近藤 勝宏
・ エシカルディレクター 坂口 真生
・ 編集・ライター 浅井 直子
② 15時~15時30分 「令和6年10月以降の有機認証制度について」
・ 日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会 (JONA) 有機認証スタッフ 川上希里佳
・ オーガニックヴィレッジジャパン 事務局長 種藤 潤
■ ワークショップ(予約制)
15時45分~16時15分 「タガ編みを使って腕輪を作ってみよう!」
オーガニックヴィレッジジャパン 門之園 知子
木桶を作るのに使うタガ編みの技術を使って、素敵な腕輪を作るワークショップです
■ 参加費
セミナー 1,000円(予約制:2つのセミナーのどちらもご参加頂けます)
タガ編み腕輪作りワークショップ 1,000円(予約制:定員4名)
試飲会場でのビオ酒試飲はチケット制になります。チケットは会場でお求め下さい
(10枚綴り 1,000円)
■ キャンセルポリシー
お申込み後のキャンセルはお受けいたしません。ご友人にお譲りすることは可能ですのでご検討下さい。
■ 協力
日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会 (JONA)、オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)
2022年内に改正JAS法が施行され、
有機JAS規格の対象に酒類が追加されることが決まりました。
その新しい制度の概要と認証取得のために必要な準備等について、
会員企業の有機認証団体JONAさま主催で、
オンラインセミナーを開催します。
OVJも連携して行っているビオサケについて報告いたします。
ご興味ある方は、ぜひご参加ください!
お問い合わせ
JONA事務局
代表メール:jonacontact@jona-japan.org
Tel:03-3538-1851
お待たせしました。
第3号の特集は「お鍋」。
全国の鍋や進化系鍋を参考に、おうち鍋がもっと愛しくなる方法を、
鍋の達人がご紹介。キチラブおすすめ鍋もあります!
インフォメーションも今号は盛りだくさんです。
オーガニック関連のイベントや、協力企業様の店舗等で配布予定です。
↓詳しい内容はこちらから
http://ovj.jp/kle/archives/325
先にご案内した、
2019年7月5日(金)13:00〜に開催するセミナー後に、
懇親会を開催いたします。
すでにセミナー参加を申し込まれている方はもちろん、
まだセミナーの申し込みをされていない方も、
あわせてぜひご検討ください。
▼2019年7月5日(金)13:00〜
『販売者のための有機JAS管理術』
セミナーの詳細はこちらから
http://ovj.jp/archives/2452
★懇親会のご案内★
会場:Plage (プラージュ)(東京都中央区銀座1-14-6 銀座1丁目ビル 1F)
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13234643/
参加費:5000円(飲み放題付き)
※すでにセミナーを申し込みされての参加希望の方は、
info@ovj.jpまでお申込みください。
※セミナーと合わせてお申し込みの方は、
以下のフォームより申し込みください。
対象:有機JAS食品を販売する事業者さま/有機JAS食品の販売を検討している事業者さま
スーパーやネットで有機JAS食品を販売する際には、
JAS法のほか景品表示法に準拠した管理や表示(表現)が求められます。
もし、有機JASに対する理解が充分でない場合、
消費者からの問い合わせに回答できず、
販売のチャンスを逃す可能性が高くなります。
販売に携わる方々が押さえておきたい
有機JASの管理方法や基本ルールについて、
国内最大の有機認証団体JONAの高橋勉理事長が分かりやすく解説します。
この機会に、有機JASの管理術をレベルアップしませんか?
【日時】 2019年7月5日(金)13:00~16:45 (受付開始:12:30)
【会場】 中央区立環境情報センター(東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン6F)
TEL03-6225-2433 URL https://eic-chuo.jp/access/
【参加費】(資料代) 一般3,000円/人 OVJ会員1,000円/人
※事前にお支払いくださいますようお願いいたします。
振込口座:三井住友銀行 築地支店 (普)7518805 一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン
【講師】 高橋勉(NPO法人日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会JONA 理事長)
【内容】
【定員】 60名 (定員になり次第、締め切ります)
★懇親会のご案内★
当日、セミナー終了後、懇親会を予定しております。
ご参加お待ちしております。
会場:Plage (プラージュ)(東京都中央区銀座1-14-6 銀座1丁目ビル 1F)
参加費:5000円(飲み放題付き)
※参加ご希望の方は、下記フォーム内にてお申込みください。
【主催/問い合わせ】 一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)
TEL03-6380-2168 FAX03-6380-2408
mail info@ovj.jp url http://ovj.jp
もうすぐ12月。あっという間に年の瀬ですが…
12月前半も、OVJ関連のイベントが続きます。
ぜひご関心ある方をお誘い合わせの上、
ご参加ください。
【その1】
12/2(土)オーガニックトレイン第二弾は、能勢電鉄!
秋の紅葉と一緒に、盛りだくさんのオーガニックな体験をお届けする
「のせでん」オーガニック・トレインツアーのご案内です。
自然と体にやさしいオーガニックを堪能できるスペシャルな旅に
是非ご参加ください。
http://touch-organic.jp/2017/11/08/noseden/
【その2】
12/8(水)昨年に続き、12月8日=有機農業の日の記念イベントを開催!
オーガニック推進のキーワード「地域づくり」。
このキーコンテンツを構築するためのセミナーを
12月8日(有機農業の日)に開催します。
併せてオーガニックな大ディスカッション、
有機食材を実感する試食会も実施します。
http://organic-day.com/news/188
【その3】
12/14(木)オーガニック実需者講習会×OVJ総会コラボセミナー開催!
全6回にわたって開催する、オーガニック・エコ実需者向け講習会の
第5回目は、第3期目を迎えるOVJ総会の記念セミナーとコラボレーション。
農作物を育てる「土」の微生物に着目し、
その重要性を広めている横山和成氏を講師に迎えます。
同時に、物流に関するセミナーと、
フランスのオーガニックの現場の視察報告会も開催します。
参加費無料です!
こんにちは。
最近、イベント続きのOVJですが、
今週も関連する団体様の企画するイベントも含め、目白押しです。
ぜひご関心ある方をお誘い合わせの上、
ご参加ください。
【その1】
プランツ・アカデミー東京2017 特別講座、
いよいよ今週日曜26日開催です!
資料の準備の都合もありますので、
まだ申し込まれていない方、お早めに手続きください!
http://ovj.jp/plants2017_w
【その2】
OVJ会員のJONA様から、
東京・世田谷で行われる、
親子で学ぶ料理教室のご案内。
http://www.jona-japan.org/employer/…
オーガニックの野菜や加工品を使い、
マクロビオティックのレシピで手軽に作れる料理を
正食クッキングスクール指導員の宮本貴子さんに教えて頂きます。
さらに、試食の時間には、
バースコーディネーターながのさやかさんによる
「お話し会」もございます。
妊娠出産に伴う女性の身体と心、男性によるサポートの大切さなど、
男性はなかなか聞く機会がない妊娠・出産・育児についてのお話です。
これから結婚される方、パパ、おじいちゃん…料理男子になりましょう!もちろんペア、または女性の方のみのご参加もお待ちしております。
案内&申込書は以下より
http://www.jona-japan.org/down…/up_img/1474973819-096423.pdf
【その3】
弊社発行雑誌「ORGANIC VISION」第7号の
「女子力トーク」で登場いただいた、
プレマの飯野晃子さまからのご案内です。
今週木曜祝日23日、
プレマ・オーガニックファームで農業体験&有機小松菜ランチを行います!
詳細・お申し込みはこちらから
http://healingfoods.jp/20171123premafarm/ …
2017年8月24日(木)〜26日(土)の3日間にわたり、
パシフィコ横浜にて行われた「国際オーガニックEXPO2017」、
天気にも恵まれ、多くの来場者のなか無事終了することができました。
そしてOVJが企画プロデュースした
「オーガニックヴィレッジモール」にも、
多数の方に来ていただき、
マルシェ、セミナー、日本酒試飲など、
新たなオーガニック活性化につながる各種企画を、
体験し、楽しんでいただけました。
ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
そして出展、協力いただいた関係者の皆さま、
本当にお疲れ様でした!
これを機に、新たなプロジェクト等も走らせたいと思いますので、
引き続き宜しくお願い致します。
■8月24日「ホストタウンでのおもてなし」実需者講習会の様子
■BioSAKEゾーンの様子
■その他の会場の様子