日本酒関連事業者さま
日本酒愛好家さま
日本酒に関心あるオーガニック事業者さま
いつもビオサケプロジェクトを応援いただきありがとうございます。
この度、日本のオーガニックなお酒「ビオサケ」を応援する
「ビオサケプロジェクト」の独自サイトがオープンしました!
そして、2022年後半は、
「ビオサケ」にとって大きな節目になる時期になります。
あわせて、9月に予定している「オーガニックライフスタイルエキスポ」での試飲出展、
さらに活動を広げるための会員制度も予定しています。
最新情報は、上記サイトで発信予定です。
ご期待ください!
ビオサケプロジェクト事務局
オーガニックな原料と製法の日本酒「ビオサケ/BioSAKE」を活性化するために、
2021年よりスタートした、ゲストトークを聞き、意見交換をするオンライン勉強会。
4回目は「若手蔵元×酒米農家が描く未来のオーガニック日本酒像」。
ゲストは、ともに茨城県を拠点とする、月の井酒造店八代目蔵元・坂本直彦さまと、
その月の井酒造店で使用する有機酒米を作る、農業生産法人アグリ山﨑・山﨑美穂さまです。
当日は、可能な方は事前に月の井酒造店さまの商品を購入いただき、
実際に味わいながら語らい、意見交換を行いたいと思います。
カジュアルな会ですので、お気軽にご参加ください。
<開催概要>
■日時:2022年5月11日(水)18:30〜20:00
■会費:無料(以下のいずれかのお酒をご準備ください)
①月の井酒造店さまの日本酒 https://shop.tsukinoi.co.jp/
②ビオサケ(別紙参照)
③お好みの日本酒またはお酒
■定員:20名
■ゲスト
【月の井酒造店 8代目蔵元 坂本直彦さま】
オーガニック日本酒に先駆的に取り組んできた月の井酒造店。その取り組むきっかけや有機認証を重要視する理由、茨城という土地へのこだわりなどを伺います。
【農業生産法人アグリ山﨑 国際事業部部長 山﨑美穂さま】
古くより茨城で有機酒米の美山錦を生産。同社の歴史から有機酒米生産のきっかけ、そして月の井酒造店さまとの出会いを伺うとともに、近年、輸出が伸びているお話にも触れる予定です。
■主な参加対象
日本酒やオーガニック事業者、酒類事業者、「ビオサケ」に関心ある事業者
フード関係者、メディア関係者など
■これまでのゲスト
第一回 2021年9月7日 酒とご飯ビオサケダイニングリンリン オーナー 松田誠司さん
第二回 2021年11月10日 横浜君嶋屋 4代目社長 君嶋哲至さん/仁井田本家 仁井田穏彦さん
第三回 2022年2月22日 domaine tetta 高橋竜太さん
■参加方法 オンラインシステム「zoom」にて実施
https://us06web.zoom.us/j/86527528695?pwd=YTF2Uk9Rc0JiK2dBdjh5THJ4MC8xdz09
ミーティングID: 865 2752 8695
パスコード: 832002
■お申込 専用フォームよりお願いします
■お問い合わせ・お申し込み先
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)事務局
TEL : 03-6380-2168 FAX:03-6380-2408
Mail : info@ovj.jp URL:http://ovj.jp
※コロナウイルス感染対策のため、問い合わせはメールにてお願いします
【参考1:BioSAKE(ビオサケ)とは】
「BioSAKE(ビオサケ)」とは、
2017年にOVJが雑誌、イベントの企画の一環として掲げた、
新たな日本酒のブランディングです。
全国の有機日本酒、自然酒を製造する蔵元および銘柄情報を独自に収集し、
「BioSAKE(ビオサケ)」という名の下にイベントで展示、試飲会を行ったりしてきました。
2018年からは会員企業さまと連携し、
具体的なブランディングと小売販路の構築を模索。
2020年には国税局のガイドラインに沿った基準をもとに、
蔵元さまの意識調査を実施し、そのデータを元に意見交換会を実施ました。
そして2021年より、日本酒、オーガニックの枠を超え、
これからの「ビオサケ」のあり方を考えていく
「ビオサケオンライン研究会」を定期的に実施しています。
【参考2:代表的なビオサケ酒蔵リスト(順不同)】
2020年の意識調査にもご協力いただいた、有機日本酒、自然酒の製造販売に積極的な蔵元さまです。(順不同)
秋田銘醸株式会社 | http://www.ranman.co.jp/ranman/ |
株式会社一ノ蔵 | http://www.ichinokura.co.jp/ |
有限会社仁井田本家 | https://niida1711.shop/ |
天鷹酒造株式会社 | https://tentaka.co.jp/ |
月の井酒造店 | https://shop.tsukinoi.co.jp/ |
晴雲酒造株式会社 | http://www.kumagaya.or.jp/~seiun/ |
寺田本家 | http://www.teradahonke.co.jp/ |
木戸泉酒造株式会社 | http://www.kidoizumi.jp/ |
太冠酒造株式会社 | http://www.taikan-y.co.jp/ |
谷櫻酒造有限会社 | http://www.tanizakura.co.jp/ |
株式会社福光屋 | https://www.fukumitsuya.com/ |
角谷文次郎商店 | http://www.mikawamirin.jp/ |
千代菊株式会社 | http://chiyogiku.co.jp/ |
玉乃光酒造 | http://www.tamanohikari.co.jp/ |
山名酒造株式会社 | http://www.okutamba.co.jp/ |
丸本酒造株式会社 | http://www.chikurin.jp/ |
千代むすび酒造 | http://www.chiyomusubi.co.jp/ |
中井酒造株式会社 | http://www.yasionet.jp/ |
小正醸造 | http://www.komasa.co.jp/ |
山の壽酒造 | http://yamanokotobuki.com/ |
写真:domaine tettaさまウェブサイトより
オーガニックな原料と製法の日本酒「ビオサケ/BioSAKE」を活性化するために、
2021年よりスタートした、ゲストトークを聞き、意見交換をするオンライン勉強会。
3回目は、「国産ワインの“テロワール”から学ぶビオサケのあり方」。
トークゲストとして、注目の醸造所「domaine tetta」(岡山)の高橋代表に登場いただきます。
当日は、可能な方は事前に「domaine tetta」商品を購入いただき、
実際に味わいながら高橋さんと語らい、意見交換を行いたいと思います。
カジュアルな会ですので、お気軽にご参加ください。
<開催概要>
■日時:2022年2月22日(火)18:30〜20:00
■会費:無料(以下のいずれかのお酒をご準備ください)
①tettaさんのワイン http://online.tetta.jp/
②ビオサケ(別紙参照)
③お好みの日本酒またはワイン
■定員:20名
■ゲスト
domaine tetta 高橋竜太さま http://tetta.jp/
日本酒業界でもこれから重要とされる「テロワール」「地産地消」。
国内ではワインの世界で実現している事例が多く、
そのなかでも活躍中のtettaさんに登場いただきます。
■主な参加対象
日本酒やオーガニック事業者、酒類事業者
「ビオサケ」に関心ある事業者
フード関係者、メディア関係者など
■参加方法 オンラインシステム「zoom」にて実施
https://us06web.zoom.us/j/83903983699?pwd=Y1ovTVNORk9OdHhxb01TK3Fqd0sxUT09
ミーティングID: 839 0398 3699 パスコード: 205526
■お問い合わせ・お申し込み先
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)事務局
TEL : 03-6380-2168 FAX:03-6380-2408
Mail : info@ovj.jp URL:http://ovj.jp
※コロナウイルス感染対策のため、問い合わせはメールにてお願いします
「BioSAKE(ビオサケ)」とは、2017年にOVJが雑誌、イベントの企画の一環として掲げた、新たな日本酒のブランディングです。全国の有機日本酒、自然酒を製造する蔵元および銘柄情報を独自に収集し、「BioSAKE(ビオサケ)」という名の下にイベントで展示、試飲会を行ったりしてきました。
2018年からは会員企業さまと連携し、具体的なブランディングと小売販路の構築を模索。2020年には国税局のガイドラインに沿った基準をもとに、蔵元さまの意識調査を実施し、そのデータを元に意見交換会を実施ました。
そして2021年より、日本酒、オーガニックの枠を超え、これからの「ビオサケ」のあり方を考えていく「ビオサケオンライン研究会」を定期的に実施しています。
2020年の意識調査にもご協力いただいた、有機日本酒、自然酒の製造販売に積極的な蔵元さまです。
研究会当日の商品選びの参考にしてください。
秋田銘醸株式会社 | http://www.ranman.co.jp/ranman/ |
株式会社一ノ蔵 | http://www.ichinokura.co.jp/ |
有限会社 仁井田本家 | https://niida1711.shop/ |
天鷹酒造株式会社 | https://tentaka.co.jp/ |
晴雲酒造株式会社 | http://www.kumagaya.or.jp/~seiun/ |
寺田本家 | http://www.teradahonke.co.jp/ |
木戸泉酒造株式会社 | http://www.kidoizumi.jp/ |
太冠酒造株式会社 | http://www.taikan-y.co.jp/ |
谷櫻酒造有限会社 | http://www.tanizakura.co.jp/ |
株式会社福光屋 | https://www.fukumitsuya.com/ |
角谷文次郎商店 | http://www.mikawamirin.jp/ |
千代菊株式会社 | http://chiyogiku.co.jp/ |
玉乃光酒造 | http://www.tamanohikari.co.jp/ |
山名酒造株式会社 | http://www.okutamba.co.jp/ |
丸本酒造株式会社 | http://www.chikurin.jp/ |
千代むすび酒造 | http://www.chiyomusubi.co.jp/ |
中井酒造株式会社 | http://www.yasionet.jp/ |
小正醸造 | http://www.komasa.co.jp/ |
山の壽酒造 | http://yamanokotobuki.com/ |
2021年もコロナウイルス感染の影響は止まりませんが、
今年後半にかけて少しずつ落ち着き、
経済活動も動き始めました。
とはいえ、余談を許さない状況は続きますが、
皆様のご協力のおかげで、
なんとか年越しを迎えることができました。
改めて御礼申し上げます。
OVJ事務局は、
年末年始に以下の期間、おやすみをいただきます。
お問い合わせ対応は、
2021年1月6日以降になりますので、
ご了承ください。
2021年12月27日(月)〜2022年1月6日(木)
年明け1月からはは、
「Kitchen Love the Earth(キチラブ)」の最新号の配布がスタートします。
また、1月19日にはオンライン研究会も開催予定です。
2022年もどうぞよろしくお願いいたします。
OVJ事務局
https://kle.ovj.jp/booklet/vol-13/
撮影:上原タカシ 写真はイメージです
2017年11月よりスタートした、オーガニックな原料と製法の日本酒「ビオサケ/BioSAKE」を活性化するプロジェクト。コロナ禍の影響もあり、展示会出店や試飲会等をお休みしていましたが、この度オンラインにて研究会形式で再開いたします!
2ヶ月に1度、ゲストをお招きしてメインスピーカーとしてトークをしていただきます。その後はビオサケを片手に意見交換、情報交流を行い、ビオサケの未来について語り合います。カジュアルな会ですので、興味ある方は気軽にご参加ください。
<開催概要>
■日 時 2021年9月7日(火)18:30〜20:00
■会 費 無料(各自ビオサケを準備してご参加ください)
■定 員 20名(事前申込をお願いします)
■ゲスト
bio sake dining RingRing オーナー 松田誠司さん
https://ringring.life/
飲食店の立場から、
ビオサケの価値や可能性について語っていただきます
■主な参加対象
日本酒やオーガニック関係者、「ビオサケ」に関心ある事業者
フード関係者、メディア関係者など
■参加方法 オンラインシステム「zoom」にて実施
https://us06web.zoom.us/j/86312527129?pwd=OEhpUXQ1bjFxN1N0SXJaZVg0a2hzdz09
ミーティングID: 863 1252 7129 パスコード: 336456
■お問い合わせ・お申し込み先
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)事務局
TEL : 03-6380-2168 FAX:03-6380-2408
Mail : info@ovj.jp URL:http://ovj.jp
「BioSAKE(ビオサケ)」とは、2017年にOVJが雑誌、イベントの企画の一環として掲げた、新たな日本酒のブランディングです。全国の有機日本酒、自然酒を製造する蔵元および銘柄情報を独自に収集し、「BioSAKE(ビオサケ)」という名の下にイベントで展示、試飲会を行ったりしてきました。
2018年からは会員企業さまと連携し、具体的なブランディングと小売販路の構築を模索。2020年には国税局のガイドラインに沿った基準をもとに、蔵元さまの意識調査を実施し、そのデータを元に意見交換会を実施ました。
2020年の意識調査にもご協力いただいた、有機日本酒、自然酒の製造販売に積極的な蔵元さまです。
研究会当日の商品選びの参考にしてください。
秋田銘醸株式会社 | http://www.ranman.co.jp/ranman/ |
株式会社一ノ蔵 | http://www.ichinokura.co.jp/ |
天鷹酒造株式会社 | https://tentaka.co.jp/ |
晴雲酒造株式会社 | http://www.kumagaya.or.jp/~seiun/ |
寺田本家 | http://www.teradahonke.co.jp/ |
木戸泉酒造株式会社 | http://www.kidoizumi.jp |
太冠酒造株式会社 | http://www.taikan-y.co.jp/ |
谷櫻酒造有限会社 | http://www.tanizakura.co.jp/ |
株式会社福光屋 | https://www.fukumitsuya.com/ |
角谷文治郎商店 | http://www.mikawamirin.jp/ |
玉乃光酒造 | http://www.tamanohikari.co.jp/ |
山名酒造株式会社 | http://www.okutamba.co.jp/ |
丸本酒造株式会社 | http://www.chikurin.jp/ |
千代むすび酒造 | http://www.chiyomusubi.co.jp/ |
中井酒造株式会社 | http://www.yasionet.jp/ |
小正醸造 | http://www.komasa.co.jp/ |
山の壽酒造 | http://yamanokotobuki.com/ |
今年7月18日に開催した、第1回「BioSAKEオンライン試飲会2020」、さまざまなジャンルの日本酒関係者さまや一般の日本酒愛好家さまに参加いただき、大盛況でした。好評につき、定期的にオンライン飲み会を開催することが決定!前回は酒蔵対象のアンケート結果の発表でしたが、今回は、近々実施予定の消費者向けアンケートのための、意見交換をしたいと思います。ビオサケを飲みながら、ビオサケの未来について語り合いましょう!
<開催概要>
■日 時 2020年8月27日(木)17時開始予定
■参加方法 zoomオンライン(参加受付した方に順次URLをお送りします)
■会 費 無料(ただし、ビオサケ蔵元(別紙)からビオサケを購入すること)
■定 員 20名(予約制) *下記メールフォームからお申し込みをお願いします
■予定企画 ビオサケを盛り上げるために必要なこと作戦会議
売り方/ラベル/ブランド/メディア/飲み方/値段 など 意見交換
「BioSAKE(ビオサケ)」とは、2017年にOVJが雑誌、イベントの企画の一環として掲げた、新たな日本酒のブランディングです。全国の有機日本酒、自然酒を製造する蔵元および銘柄情報を独自に収集し、「BioSAKE(ビオサケ)」という名の下にイベントで展示、試飲会を行ったりしてきました。
2018年からは会員の伊藤忠食品さまと連携し、具体的な小売販路の構築を模索。2020年には国税局のガイドラインに沿った基準をもとに、蔵元さまの意識調査を実施しました。
有機日本酒、自然酒の製造販売に積極的な、今回の意識調査に協力いただいた蔵元さまです。
こちらから商品を購入いただき、当日カンパイできるようにご準備お願いします。
秋田銘醸株式会社 | http://www.ranman.co.jp/ranman/ |
株式会社一ノ蔵 | http://www.ichinokura.co.jp/ |
天鷹酒造株式会社 | https://tentaka.co.jp/ |
晴雲酒造株式会社 | http://www.kumagaya.or.jp/~seiun/ |
寺田本家 | http://www.teradahonke.co.jp/ |
木戸泉酒造株式会社 | http://www.kidoizumi.jp |
太冠酒造株式会社 | http://www.tanizakura.co.jp/ |
谷櫻酒造有限会社 | http://www.taikan-y.co.jp/ |
株式会社福光屋 | https://www.fukumitsuya.com/ |
角谷文治郎商店 | http://www.mikawamirin.jp/ |
玉乃光酒造 | http://www.tamanohikari.co.jp/ |
山名酒造株式会社 | http://www.okutamba.co.jp/ |
丸本酒造株式会社 | http://www.chikurin.jp/ |
千代むすび酒造 | http://www.chiyomusubi.co.jp/ |
中井酒造株式会社 | http://www.yasionet.jp/ |
小正醸造 | http://www.komasa.co.jp/ |
山の壽酒造 | http://yamanokotobuki.com/ |
■お問い合わせ・お申し込み先
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)事務局
TEL : 03-6380-2168 FAX:03-6380-2408
Mail : info@ovj.jp URL:http://ovj.jp
「BioSAKEプロジェクト2020」本格始動の第一弾として、有機日本酒、自然酒をつくる蔵元さまに協力いただき、「ビオサケ」についての意識調査アンケートを行いました。その分析結果の発表も兼ねて、オンラインでのビオサケ試飲会を企画いたします。参加資格は、「ビオサケ」を購入いただくこと。未来の「ビオサケ」、日本酒について、楽しく酔いながらオンラインで語らいましょう。
<開催概要>
■日 時 2020年7月18日(土)17時開始予定
■参加方法 zoomオンライン(参加受付した方に順次URLをお送りします)
■会 費 無料(ただし、ビオサケ蔵元(参考2)からビオサケを購入すること)
■定 員 20名(予約制)
■予定企画 ビオサケ酒蔵アンケート集計結果報告/私のビオサケ自慢PR/
ビオサケの魅力を語り合う/ビオサケのルールを考える など
「BioSAKE(ビオサケ)」とは、2017年にOVJが雑誌、イベントの企画の一環として掲げた、新たな日本酒のブランディングです。全国の有機日本酒、自然酒を製造する蔵元および銘柄情報を独自に収集し、「BioSAKE(ビオサケ)」という名の下にイベントで展示、試飲会を行ったりしてきました。
2018年からは会員の伊藤忠食品さまと連携し、具体的な小売販路の構築を模索。2020年には国税局のガイドラインに沿った基準をもとに、蔵元さまの意識調査を実施しました。
有機日本酒、自然酒の製造販売に積極的な、今回の意識調査に協力いただいた蔵元さまです。
こちらから商品を購入いただき、当日カンパイできるようにご準備お願いします。(順不同)
秋田銘醸株式会社 | http://www.ranman.co.jp/ranman/ |
株式会社一ノ蔵 | http://www.ichinokura.co.jp/ |
天鷹酒造株式会社 | https://tentaka.co.jp/ |
晴雲酒造株式会社 | http://www.kumagaya.or.jp/~seiun/ |
寺田本家 | http://www.teradahonke.co.jp/ |
木戸泉酒造株式会社 | http://kidoizumi.jpn.com/ |
太冠酒造株式会社 | http://www.tanizakura.co.jp/ |
谷櫻酒造有限会社 | http://www.taikan-y.co.jp/ |
株式会社福光屋 | https://www.fukumitsuya.com/ |
角谷文治郎商店 | http://www.mikawamirin.jp/ |
玉乃光酒造 | http://www.tamanohikari.co.jp/ |
山名酒造株式会社 | http://www.okutamba.co.jp/ |
丸本酒造株式会社 | http://www.chikurin.jp/ |
千代むすび酒造 | http://www.chiyomusubi.co.jp/ |
中井酒造株式会社 | http://www.yasionet.jp/ |
小正醸造 | http://www.komasa.co.jp/ |
山の壽酒造 | http://yamanokotobuki.com/ |
事務局オススメおつまみ
オーガニック認証うなぎ「オーガニック 山田の粋真空パック」
https://yamadasuisan.shop/shopping/prod/13
開催日の3日後は土曜の丑の日。
オーガニック日本酒×オーガニックうなぎのコラボレーションを楽しむのがオススメです。
→購入は上記サイトまたは、
店舗の場合は「オーガニック自然食 こだわりや」各店舗でどうぞ。
ちなみに、「こだわりや」ではビオサケも販売しています。
■お問い合わせ・お申し込み先
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)事務局
TEL : 03-6380-2168 FAX:03-6380-2408
Mail : info@ovj.jp URL:http://ovj.jp