OVJも参加する「次代の農と食をつくる会」として受託した、
農林水産省事業の一環として行われる、
オーガニック・エコ実需者講習会(全6回)をOVJが企画・運営します!
全6回にわたり行われる講習会の第一弾のテーマは、
昨年OVJが行った「オーガニック市場調査」と、
次代の会が立ち上げたマッチングサイト
「farmO(https://www.farm-o.net)」の活用について。
参加費無料、そして今回に限り、
特別テキストとして「オーガニック白書2016速報版」を、
参加者全員に進呈いたします!
開催が7月31日(月)と差し迫っていますが、
ご都合のつく方、ご関心のある方は、ぜひお早めに申し込み下さい。
なお、当日は8月24日(木)〜26日(土)に行われる、
「国際オーガニックEXPO2017」OVJ関連ブース出展者向け
説明会も同時に行われます。
その参加者の方も、事前申し込みいただければ参加できます。
お気軽にご参加下さい。
↓↓↓詳細はこちら
農林水産省 平成29年度事業
オーガニック・エコ農産物安定供給体制構築事業/消費者・実需者等理解増進活動支援事業
〜タッチ!オーガニックキャンペーン/オーガニック・エコ実需者講習会〜
2017国産オーガニック・エコスペシャリスト育成プロジェクト 第1回
(全6回)
オーガニック市場調査×ITマッチング活用セミナー
(1)消費者調査「オーガニック白書」から学ぶ
日本のオーガニック市場のポテンシャルと2020オリパラへの関わり方
(2)オーガニックがつながるファーモ(farmO)活用講座
【開催日時】
2017年7月31日 13時半受付開始 14時スタート(15時終了予定)
※終了後、8月24日〜26日に行われる「国際オーガニックEXPO2017」出展者説明会を開催いたします
【会場】
中央区立環境情報センター
(東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン6階/地下鉄京橋駅直結、銀座一丁目駅・宝町駅より徒歩2分、JR東京駅八重洲口より徒歩6分)
https://eic-chuo.jp
【対象】
・オーガニック・エコ農産物を取り扱う小売、流通、卸、飲食等の実需者
・上記の職種で、これからオーガニック・エコ農産物に関心を持っている実需者
・上記にまつわる生産者、団体、自治体関係者 など
【特典】
資料として、昨年発売した「オーガニック白書2016速報版」を進呈(売価3000円)
【定員】
30人(7月25日(月)までに要申し込み・先着順)
【参加費】
無料(席確保の都合上、事前申し込みをお願いします)
【申し込み方法】
以下URLから申し込むか、3Pの申し込み用紙に記入の上、FAXにて送付ください。
https://goo.gl/forms/M5zNEOXGFApEF4iq1
【内容】
日本のオーガニック市場のポテンシャルと2020オリパラへの関わり方
→2016年10月実施の市場調査「オーガニック白書」速報版のデータから、これからのオーガニック市場の広がりを読み解き、2020年東京オリパラを見据え、かつ地域で行われる事前キャンプとビジネス上でどうかかわっていくことができるか、今後の可能性を考えていきます。
講師:
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)
事務局長 山口タカ
→有機農産物などのオーガニック・エコ農産物の仕入れにお困りのことはありますか? 仕入先を探したり、生産者とコミュニケーションをとるために使えるサービス「ファーモ(http://farm-o.net)の使い方と、オーガニック・エコ農産物の流通についてお話しします。
講師:
株式会社坂ノ途中 代表取締役
小野邦彦
【主催】
次代の農と食をつくる会
株式会社JTBコーポレートセールス
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)
【問い合わせ】
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)
TEL03-6225-0613 FAX03-3532-0463
mail seminar@ovj.jp url http://ovj.jp
一昨年、昨年に引き続き、
本年も実施予定の「プランツアカデミー東京初級第3期」。
先生の都合等により、
日程が変更になりました。
9月23日(祝土)
9月24日(日)
11月 4日(土)
11月25日(土)
11月26日(日)
場所は前回と同様、東京工業大学キャンパス・イノベーションセンターの予定です。
今回は土日連続が2回ありますが、
その分集中して受講できます!
既にご案内している、
今年8月に行われる「国際オーガニックEXPO2017」内にて、
OVJが独自の視点で、3つのパビリオンをプロデュースする、
「オーガニックヴィレッジゾーン」。
その詳細&最新情報が掲載される、
オフィシャルサイトがオープンしました!
3つのパビリオンの概要はもちろん、
オンラインによる出店申し込みも受け付けスタート!
今後は最新情報も更新していく予定です。
既にお申込みいただいている方はもちろん、
関心のある方、参加を検討されている方も、
ぜひ情報をチェックしてください。
すでにご予約いただいている皆様、
また、内容を見て予約を迷われている皆様…
お待たせいたしました!
3月26日(日)開催予定の「FOOD CARAVAN in TOKYO 2017」
の目玉の一つ、
埼玉県・神川町の山野草料理の加わった、
「紫水庵」特別会席ランチのメニューが決まりました。
注)機能性については、最新の研究成果に基づいて、当日解説します。
なお、野草種は予定です。変更の可能性あり。
籠盛り
・こだわり豆腐の白和え(野草・ユキノシタ)
・名物生ゆば
・豆腐よう・季節の野菜(野草・甘草)
・なめ味噌・季節の野菜(野草・ノビル、タネツケバナなど)
・厚揚げまたはガンモ、きのこと野菜のあんかけ(野草・ホトケノザまたはナズナ)
・玉こんのピリ辛煮(のらぼう菜のおひたし)
・ヤマキ自慢のお漬物
手作り豆腐(野草・ヨモギペースト)
揚げ物(タラの芽、ふきのとう)
古代米のご飯(野草・つくしと油揚げの煮物をトッピング)
お味噌汁
デザート(豆乳プリン、野草・オオイヌノフグリの砂糖漬け添え)
その他、当日の詳細や申込は以下を参照ください。
ご予約済みの皆様は、当日をお楽しみに!
そして迷われている方も、
お申し込みお待ちしています!
↓↓↓
http://ovj.jp/foodcaravan2017
医食問題を考える、映画上映会&トークショーの開催
【2月24日(金)フォークス・オーバー・ナイブス
~いのちを救う食卓革命~上映会】
http://www.jona-japan.org/news/#1423184545-177258
OVJ会員の一般社団法人日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会
(JONA)主催の映画上映会のご案内です。
医食同源は知っていても、
日々の食生活の中で意識し実践するのは難しい。
そもそもどんなことに気を付ければ、食で身体を養生できるの?――
そんな疑問のヒントになる映画の上映会を開催します。
本作は、現代アメリカにおける医食の問題を
監督自らの体験と取材を通じて描いています。
日本でもメタボリックシンドロームを始め、
食習慣に由来する成人病が大きな社会問題となっている昨今、
食が健康と直結していることを実感できる内容です。
上映会の後は、マクロビオティックの専門家を交え、
今後の食生活について皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
とくにお腹周りが気になる方にはおススメです。
日時:2017年2月24日(金)17時15分より受付開始
会場:中央区立環境情報センター6F
住所:東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境情報センター内
↓↓↓イベントの詳しい内容・お問い合わせはこちらから
http://www.jona-japan.org/news/#1423184545-177258
↓↓↓参加申込みはこちらから
http://www.jona-japan.org/app/
※申込締切期日は過ぎましたが、
まだ受け付け中ですので、遠慮なくお問い合わせください。
地域の未利用植物に着目し、地域の魅力を掘り起こし、
新たな観光資源として活用を見出す、
「地域の食文化観光」実現プロジェクト、
「食のキャラバン」。
高知で産声をあげたこのプロジェクトの東京版キックオフイベントを、
昨年11月に高知工科大学×OVJにて開催いたしましたが、
その第二弾プロジェクトとして、
3月26日(日)に埼玉・ヤマキ醸造周辺にて1DAYツアーを実施。
その詳細が決定いたしました!
周辺環境に詳しいナンシー八須さん案内のもと、
世界的プラントハンターであり、
「プランツ・アカデミー」でも同じみの渡邊高志教授の
フィールド講座を実施。
その後は現地の野草料理を盛り込んだ豆腐御膳、
「ヤマキ醸造」醤油蔵見学、
先の八須さん、渡邊教授を交えたトークセッションと、
盛りだくさんの内容になっています。
参加費には、東京からの交通費およびお土産も含まれます。
未利用植物や食文化観光に興味がある方はもちろん、
「ヤマキ醸造」へ行ってみたい方も大歓迎。
詳細・お申し込みは以下に掲載しています。
参加人数に上限がありますので、
お申し込みはお早めに!
↓↓↓
http://ovj.jp/foodcaravan2017
3月7日(火)〜10日(金)の4日間にわたり、千葉県幕張で行われる、
日本最大級の食の祭典「FOODEXJAPAN」に、
OVJ会員のホリマサシティファームが出店します!
同社が手がける、国内初となる本格アクアポニックス・システムを展示。
7日、10日は同社技術顧問のBradley”Kai”Fox博士のプレゼンテーションも行います。
アクアポニックスに関心のある方は、ぜひご来場ください。
↓↓↓FOODEXJAPAN2017詳細はこちら
http://www.jma.or.jp/foodex/index.html
※ホリマサシティファームの出店場所は【7E52】です
↓↓↓出店に関する問い合わせはこちらから
ホリマサシティファーム株式会社 http://www.horimasacf.com
TEL:03-6420-0877 mail:info@horimasacf.com
明日に控えた「オーガニック白書2016」調査報告セミナーの
内容が正式に決まりました。
配布予定の冊子も無事完成。オフィスに届きました。
まだ席に余裕ありますので、当日参加も可能です。
地下鉄月島駅10番出口を出て左手すぐが、
会場の月島社会教育会館です。
たくさんの方のお越しをお待ちしています!
と き:
2016年11月30日(水) am10:00~12:00
ところ:
中央区立月島社会教育会館4F ホール
東京都中央区月島4-1-1
最寄り駅 地下鉄有楽町線・大江戸線月島駅 徒歩3分
定 員 200名(先着申込み順)
参加費 5000円 ※当日会場にてお支払いください
提供資料
(1)「オーガニック白書」速報ミニ冊子
(2)オーガニック&食育情報誌「ORGANIC VISION」#1~4
1 2016年11月OVJ消費者調査実施
2 新オーガニックビジョン①
3 新オーガニックビジョン②
4 【緊急決定!】新オーガニックビジョン③
5 OVJ提案プロジェクトのご紹介
あと2日後に開催が迫った、
「オーガニック白書2016」記念セミナー。
http://ovj.jp/20161130seminar
多数のお問い合わせ、申込みを頂いています。
ありがとうございます。
以下、追加情報とお知らせです。
●追加登壇者決定!
本セミナー共催である、株式会社電通CDCから、
Future Business Tech Team 事業開発ディレクター 杉村 慶明氏が緊急登壇!
「オーガニック白書」とオーガニック市場について語ります。
●来場について
たくさんの事前予約を頂いていますが、
ギリギリまで予定がわからない方でも、
当日参加もできます!
ただ、資料の事前準備もあり、
定員に達し次第締め切らせていただきますので、
できるかぎり事前予約をお願い致します。
↓↓↓詳細・事前予約はこちらから
http://ovj.jp/20161130seminar
ご興味ある方をお誘い合わせの上、
多数のご来場をお待ちしています!
先にご案内をさせていただきました、
11月30日(水)開催予定の
「オーガニック白書2016」調査報告セミナー
(http://ovj.jp/20161130seminar)ですが、
ご案内の内容に一部誤りがありました。
以下に訂正いたします。
申し込みFAX番号
03-3536-0463 ×
FAXで申し込みをいただいている方には、
大変ご迷惑をおかけしております。
お手数ですが上記番号まで再送いただけますよう、
よろしくお願い致します。