「オーガニック白書2017+2016近未来予測」の完
特別セミナーを開催することになりました!
ビオセボン・ジャポンの土谷社長、
伊藤忠食品の枝川氏、
こ
今後の
オーガニック白書の購入者には特典として、
本セミナーの
ぜひあわ
初日の準備でバタバタし、
ご報告が遅くなりましたが、
昨日1月31日(水)〜2月2日(金)まで東京ビッグサイトで行なわれている、
「健康博覧会2018」に出店しています!西4階ホールの右奥になります。
最新号「ORGANIC VISION」ほか、
「大豆の学校」「新版 食育の本」「オーガニック電話帳」を販売しているほか、
「オーガニック白書2017-2016近未来予測」の事前予約も受け付けています。
なお、本日は以前からご案内している、
オーガニックエコ実需者講習会の第6回が、
同会場内で開催されます。
すでに予約満席ですが、
当日入場も可能かもしれないので、
関心ある方はぜひ会場まで。
西1階なので、くれぐれもお間違えのないように!
みなさまのご来場をお待ちしています。
昨年よりOVJが次代の会の事業として実施してきた、
オーガニック・エコ実需者講習会の最終回が、
2月1日(木)14:20〜より健康博覧会@ビッグサイト内で開催です。
1万人の消費者動向調査「オーガニック白書」を元に、
人気のショップバイヤーとともに今後のオーガニックの商流を考えます。
参加無料!申し込み受付中です。
また、翌日2月2日(金)には、
ホストタウンのセミナーも開催。
2020 年に向けた日本の食文化発信とビジネスチャンス
~地域の食を活かしたホストタウンの取り組み~
オリパラ事務局勝野参事官が登壇します!
こちらもぜひご参加ください。
もうすぐ12月。あっという間に年の瀬ですが…
12月前半も、OVJ関連のイベントが続きます。
ぜひご関心ある方をお誘い合わせの上、
ご参加ください。
【その1】
12/2(土)オーガニックトレイン第二弾は、能勢電鉄!
秋の紅葉と一緒に、盛りだくさんのオーガニックな体験をお届けする
「のせでん」オーガニック・トレインツアーのご案内です。
自然と体にやさしいオーガニックを堪能できるスペシャルな旅に
是非ご参加ください。
http://touch-organic.jp/2017/11/08/noseden/
【その2】
12/8(水)昨年に続き、12月8日=有機農業の日の記念イベントを開催!
オーガニック推進のキーワード「地域づくり」。
このキーコンテンツを構築するためのセミナーを
12月8日(有機農業の日)に開催します。
併せてオーガニックな大ディスカッション、
有機食材を実感する試食会も実施します。
http://organic-day.com/news/188
【その3】
12/14(木)オーガニック実需者講習会×OVJ総会コラボセミナー開催!
全6回にわたって開催する、オーガニック・エコ実需者向け講習会の
第5回目は、第3期目を迎えるOVJ総会の記念セミナーとコラボレーション。
農作物を育てる「土」の微生物に着目し、
その重要性を広めている横山和成氏を講師に迎えます。
同時に、物流に関するセミナーと、
フランスのオーガニックの現場の視察報告会も開催します。
参加費無料です!
こんにちは。
最近、イベント続きのOVJですが、
今週も関連する団体様の企画するイベントも含め、目白押しです。
ぜひご関心ある方をお誘い合わせの上、
ご参加ください。
【その1】
プランツ・アカデミー東京2017 特別講座、
いよいよ今週日曜26日開催です!
資料の準備の都合もありますので、
まだ申し込まれていない方、お早めに手続きください!
http://ovj.jp/plants2017_w
【その2】
OVJ会員のJONA様から、
東京・世田谷で行われる、
親子で学ぶ料理教室のご案内。
http://www.jona-japan.org/employer/…
オーガニックの野菜や加工品を使い、
マクロビオティックのレシピで手軽に作れる料理を
正食クッキングスクール指導員の宮本貴子さんに教えて頂きます。
さらに、試食の時間には、
バースコーディネーターながのさやかさんによる
「お話し会」もございます。
妊娠出産に伴う女性の身体と心、男性によるサポートの大切さなど、
男性はなかなか聞く機会がない妊娠・出産・育児についてのお話です。
これから結婚される方、パパ、おじいちゃん…料理男子になりましょう!もちろんペア、または女性の方のみのご参加もお待ちしております。
案内&申込書は以下より
http://www.jona-japan.org/down…/up_img/1474973819-096423.pdf
【その3】
弊社発行雑誌「ORGANIC VISION」第7号の
「女子力トーク」で登場いただいた、
プレマの飯野晃子さまからのご案内です。
今週木曜祝日23日、
プレマ・オーガニックファームで農業体験&有機小松菜ランチを行います!
詳細・お申し込みはこちらから
http://healingfoods.jp/20171123premafarm/ …
OVJが「次代の農と食をつくる会」として参画する、
「タッチ!オーガニック」プロジェクトのひとつとして、
「オーガニックトレイン」の企画がついに動き出します!
http://touch-organic.jp/2017/09/29/koumi/
第一弾は、中央本線小淵沢駅から
しなの鉄道線小諸駅を結ぶ高原列車「小海線」で実施。
山梨に拠点を置く料理研究家の真藤舞衣子さん監修の
オーガニックご当地弁当を食べ、
オーガニック野菜を収穫、
地元野菜のお土産もつき、
マルシェでの買い物も楽しめる、
オーガニックを心ゆくまで満喫できる1日です。
さらに、来場者全員に、
オリジナルトートバッグと記念乗車券&グッズが付いてきます!
電車マニアの方にとっても、
初のオーガニック列車は貴重な体験では?
もちろん、このエリアのオーガニックに関心のある方は、
ぜひ体験してみてください。
今年3月にOVJとのコラボ企画「FOOD CARAVAN in TOKYO」を行った、
OVJ会員企業のヤマキ醸造さまからのご案内です。
—
10月10日(火)に、玉川高島屋の玉川テラスにてセミナーを開催します。
「身体が喜ぶオーガニック野菜と発酵食品」をテーマに、
まるごとオーガニックな食品をご紹介させていただきます。
ご試食もご用意しておりますので、
ぜひ日本のオーガニック発酵食品を「見て・食べて・知る」良い機会に
していただければと思っております。
ヤマキ醸造の選りすぐりのオーガニックの調味料をはじめ、
豆太郎のオーガニック野菜などご紹介する予定です。
—
「FOOD CARAVAN in TOKYO」でも好評だった、
ヤマキ醸造のお話を聴けるだけでなく、
さらに同社商品を購入できる、
東京都市部での貴重な機会です。
直前のご案内ですが、
お時間のある方は、ぜひ足を運んでみてください。
来週23日(土)より開催予定だった、
プランツ・アカデミー東京第3期初級講座ですが、
参加数が定員に達しなかったため、
今期は開催を見送ることにいたしました。
http://ovj.jp/plants2017_elementary
参加を検討いただいていた方には、
大変ご迷惑をおかけいたします。
また、準備を進めていただいていた関係者の皆様にも、
この場を借りてお詫び申し上げます。
なお、11月に実施予定だった、
特別講師お二人をお招きしての講座は、
単発講座として実施するか検討中です。
開催が具体化した際には、改めてご連絡させていただきます。
引き続きプランツ・アカデミー東京を、
何卒よろしくお願いいたします。
プランツ・アカデミー事務局(OVJ内)
http://ovj.jp/plants2017_elementary
昨年開催された、日本を代表する
植物のスペシャリストの渡邊高志先生監修による、
植物の起源から歴史、定義、効能、種類、活用法など、
植物の全てをアカデミックに学ぶ
「プランツ・アカデミー」初級講座。
2017年度版がスタートします!
本講座を受講する方は、
昨年同様、計5回の講座+試験により単位を取得することで、
「P.A.Tokyo Bachelor(プランツ・アカデミー学士号)」
が取得できます。
その取得者のなかには、渡邊先生とのコラボ事業を実現する方も!
学びを実践的にビジネスにつなげたい方にも、
オススメのセミナーです。
今年度は第4回11/25(土)第5回11/26(日)において、
昨年も講師を務めていただいた2名に、
さらに詳しく講座を実施していただきます。
吉田美帆(グリーンライフプロデューサー)
久保直子(ウェルネス&ビューティジャーナリスト)
ご関心のある方は、
あわせてぜひ参加を検討ください。
※本年度は日程が9月に2回、11月に3回と変則的になっています。ご注意下さい。
※準備の都合上、開催人数に達しなかった場合は、開催中止の可能性もあります。ご了承ください。
—-
●プランツ・アカデミー東京2017 初級講座(第3期)
http://ovj.jp/plants2017_elementary
参加費
初級本講座:授業5回+試験1回
(受講料54,000円/渡邊先生作成のプランツテキスト代含む(約100P×5回分)料金込/試験料別途5,000円) ※OVJ会員の方は特別割引(10%OFF)
開催時間と場所
第1回9/23(祝土)第2回9/24(日)第3回11/4(土)第4回11/25(土)第5回11/26(日)
各回10:00-12:00/13:00-16:00
東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター
http://www.cictokyo.jp/
↓↓↓詳細、申し込みはこちらから
http://ovj.jp/plants2017_elementary
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/354237/
8/8(火)、福岡国際会議場にてOVJが主催した、
ホストタウン勉強会&キャンプ地マニュアル公開記念セミナー
第1回 九州・沖縄ホストタウン&キャンプ地連携会議
テーマ : 九州からはじまる“ローカルオリパラレガシー”。
http://ovj.jp/20170808seminar
その当日の様子が、西日本新聞に掲載されました!
その後、参加できなかった自治体担当者から、
事前キャンプ地マニュアルに対する問い合わせもあり、
反響の大きさを感じました。
西日本新聞様、ありがとうございました。