撮影:上原タカシ 写真はイメージです
2017年11月よりスタートした、オーガニックな原料と製法の日本酒「ビオサケ/BioSAKE」を活性化するプロジェクト。コロナ禍の影響もあり、展示会出店や試飲会等をお休みしていましたが、この度オンラインにて研究会形式で再開いたします!
2ヶ月に1度、ゲストをお招きしてメインスピーカーとしてトークをしていただきます。その後はビオサケを片手に意見交換、情報交流を行い、ビオサケの未来について語り合います。カジュアルな会ですので、興味ある方は気軽にご参加ください。
<開催概要>
■日 時 2021年9月7日(火)18:30〜20:00
■会 費 無料(各自ビオサケを準備してご参加ください)
■定 員 20名(事前申込をお願いします)
■ゲスト
bio sake dining RingRing オーナー 松田誠司さん
https://ringring.life/
飲食店の立場から、
ビオサケの価値や可能性について語っていただきます
■主な参加対象
日本酒やオーガニック関係者、「ビオサケ」に関心ある事業者
フード関係者、メディア関係者など
■参加方法 オンラインシステム「zoom」にて実施
https://us06web.zoom.us/j/86312527129?pwd=OEhpUXQ1bjFxN1N0SXJaZVg0a2hzdz09
ミーティングID: 863 1252 7129 パスコード: 336456
■お問い合わせ・お申し込み先
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)事務局
TEL : 03-6380-2168 FAX:03-6380-2408
Mail : info@ovj.jp URL:http://ovj.jp
「BioSAKE(ビオサケ)」とは、2017年にOVJが雑誌、イベントの企画の一環として掲げた、新たな日本酒のブランディングです。全国の有機日本酒、自然酒を製造する蔵元および銘柄情報を独自に収集し、「BioSAKE(ビオサケ)」という名の下にイベントで展示、試飲会を行ったりしてきました。
2018年からは会員企業さまと連携し、具体的なブランディングと小売販路の構築を模索。2020年には国税局のガイドラインに沿った基準をもとに、蔵元さまの意識調査を実施し、そのデータを元に意見交換会を実施ました。
2020年の意識調査にもご協力いただいた、有機日本酒、自然酒の製造販売に積極的な蔵元さまです。
研究会当日の商品選びの参考にしてください。
秋田銘醸株式会社 | http://www.ranman.co.jp/ranman/ |
株式会社一ノ蔵 | http://www.ichinokura.co.jp/ |
天鷹酒造株式会社 | https://tentaka.co.jp/ |
晴雲酒造株式会社 | http://www.kumagaya.or.jp/~seiun/ |
寺田本家 | http://www.teradahonke.co.jp/ |
木戸泉酒造株式会社 | http://www.kidoizumi.jp |
太冠酒造株式会社 | http://www.taikan-y.co.jp/ |
谷櫻酒造有限会社 | http://www.tanizakura.co.jp/ |
株式会社福光屋 | https://www.fukumitsuya.com/ |
角谷文治郎商店 | http://www.mikawamirin.jp/ |
玉乃光酒造 | http://www.tamanohikari.co.jp/ |
山名酒造株式会社 | http://www.okutamba.co.jp/ |
丸本酒造株式会社 | http://www.chikurin.jp/ |
千代むすび酒造 | http://www.chiyomusubi.co.jp/ |
中井酒造株式会社 | http://www.yasionet.jp/ |
小正醸造 | http://www.komasa.co.jp/ |
山の壽酒造 | http://yamanokotobuki.com/ |
お待たせしました。
第3号の特集は「お鍋」。
全国の鍋や進化系鍋を参考に、おうち鍋がもっと愛しくなる方法を、
鍋の達人がご紹介。キチラブおすすめ鍋もあります!
インフォメーションも今号は盛りだくさんです。
オーガニック関連のイベントや、協力企業様の店舗等で配布予定です。
↓詳しい内容はこちらから
http://ovj.jp/kle/archives/325
ORGANIC VISION読者のみなさま
OVJをご支援いただいているみなさま
いつもOVJの活動をご支援いただいているとともに、
同団体の活動の中核を担ってきた、
オーガニック&食育専門誌「ORGANIC VISION」をご愛読いただき、
ありがとうございました。
みなさまのお力もあり、
2016年1月創刊以来、年4回発刊を継続し、
2018年12月までに、計12冊(12号)まで発刊することができました。
オーガニック&食育情報誌「ORGANIC VISION」
http://ovj.jp/magazine
以降、2019年も継続して発刊する予定でしたが、
OVJの組織自体の見直し等もあり、
これを機に、より日本のオーガニックの活性につながり、
読者のみなさまおよび支援してくださる企業さまが
より応援したくなるような媒体として、
内容だけでなく、発刊方法も含めて、
一から見直すことになりました。
現在、根本となるコンセプトと発刊スタイルに関しては、
おおむね固まりつつあります。
発刊時期や内容等、お伝えできる状態になりましたら、
当HPおよびSNS、メールマガジン等でご案内する予定です。
ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
今後の新媒体およびOVJにご期待ください。
2019年4月
OVJ事務局 「ORGANIC VISION」編集部
お待たせいたしました。
最新刊第12号が10月末に完成しました。
第9号からはじまった「アイテムデータブック」のテーマは、
「有機醤油」。
特集では醤油の価値と魅力に改めて迫ります。
第二特集は、イタリアのオーガニックワインを取り上げます。
あわせてオーガニックワインのデータブックも掲載しています。
前号からはじまった、
オーガニック情報サイト「ORGANIC PRESS」と連動した、
「オーガニックの商品力」も掲載。
そのほか、注目のオーガニック食材の産地をめぐるレポートも掲載。
定期購読のみなさまには、随時配送しております。
詳細およびご注文は以下URLから!
これまでOVJでは、関係者を中心とした方々に、
活動内容の報告やオーガニックにまつわるイベント等の最新情報を、
メールマガジンとして発信してきました。
この度、一般の皆様にも登録いただけるよう、
専用フォームを開設いたしました。
登録は無料です。ご興味のある方は、
ぜひお気軽にご登録ください。
季刊で発行しております
オーガニックと食育の専門誌「
来年1月発行予定の第9号より、
そこで、会員の皆様を中心に、
インフォメーションコーナーを
作ることにいたしました。
同時に、当HPやFB、ツイッター等のネット環境でも、
掲載を予定しています。
以下のPDFをご覧の上、ぜひ、情報をお寄せください!
ご不明な点などありましたら、お問い合わせください。
なにとぞよろしくお願いいたします。
この度、新たに法人会員として、
オーガニックキッチン様が入会しました。
http://staging.organic-kitchen.co.jp
オーガニックキッチン様は、
都内を中心に展開するオーガニック弁当を製造・販売。
2月の「オーガニックヴィレッジパビリオン」の際も、
西邨マユミさんプロデュースの「100年ごはん」弁当企画でも、
OVJに協力頂きました。
今後とも宜しくお願い致します。
日本唯一のオーガニック専門誌「ORGANIC VISION」、
第2号発刊をお待ちの皆様、お待たせしております!
現在目下編集作業進行中です。
予定コンテンツを以下にアップしましたので、
ご興味ある方は御覧ください。
※内容が変更になる場合もあります
2016年度定期購読も、継続して受け付けていますので、
ぜひご検討ください!
OVJ会員であるJONAが、
昨年問題になった「不正資材問題」に関するセミナーを開催します。
3月18日金曜15時半より、場所は中央区環境情報センター。入場無料です!
事前予約制なので、興味のある方はお早めにお申し込みください。
http://www.jona-japan.org/employer/?id=1456112752-537166&ca=3&p=1