Posts Tagged: オーガニック

2018年9月22日(土)実需者講習会開催のお知らせ

top_menu_seminar_j_2018_02

かねてより、オーガニック農産物においては、少量多品種の生産者が多く、通年安定供給の難しさも重なり、「物流」コストの増大が課題と捉えられてきました。しかも昨今は、物流費が高騰し、農産物全体の「物流」コストがさらなる足かせになっています。その打開策として、物流企業による物流改革の検討会を開催したり、「地域内物流」の試験運用が行われたりしています。

そうした先行事例のなかから、今回は特に「地域」に特化した新たな物流改革の挑戦者を招き、講演いただきます。また、講演者と生産者のトークセッションを実施し、次代の農産物物流の可能性を考えたいと思います。

ov_button_o

【開催日時】2018年9月22日(土)12:30〜13:30
【会場】有楽町国際フォーラム(オーガニックライフスタイルEXPO2018内 ミニステージ)https://ofj.or.jp
【対象】
・全国各地の農産物や農産加工品を取り扱う小売、流通、加工、飲食などの実需者(特に物流に関して課題を感じている事業者)
・オーガニック・エコ農産物をこれから取り扱いたいと考える小売、流通、加工、飲食などの実需者
・全国各地の農産物生産者
・日常的にこだわりの農産物を積極的に購入している消費者 など
【参加費】無料(定員50名。席確保の都合上、事前申し込みをお願いします)

【内容】
①講演:注目の先行事例「やさいバス」から学ぶ、
これからの農産物物流の可能性
講師:やさいバス株式会社 長谷川晃央氏
https://vegibus.com

②講演:ビジネス拠点作り事業の先行事例を紹介
〜京都オーガニックアクション協議会の活動と物流に対する取り組み〜
講師:京都オーガニックアクション協議会 村山邦彦氏

③トークセッション:
 次代の地域農産物に必要とされる物流システムを考える
登壇者:講演者および
生産者/NO-RA オーガニックプロデューサー 千葉康伸氏

司会 OVJ種藤潤

※冒頭で、本補助事業の趣旨及び、事業内で行っているオーガニック・エコ農産物マッチングサイト「farmO(https://www.farm-o.net)」の説明を行う予定です。
※当セミナーへのご入場は9月22日・23日東京国際フォーラムにて開催される、「オーガニックライフスタイルEXPO」への入場証が必要となります。入場招待券をお持ちでない方は、事前登録を公式ホームページより行っておりますので、事前登録をお願い致します。
https://ofj.or.jp/access.html

【主催】 一般社団法人次代の農と食をつくる会
【問い合わせ】 一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)
TEL03-6380-2168 FAX03-6380-2408
mail info@ovj.jp url http://ovj.jp

2018年8月18日(土)実需者講習会開催のお知らせ

top_menu_seminar_j_2018_01

2020東京オリパラ大会に向け、事前合宿、ホストタウンの取り組みが本格化しています。
その実例を辿ると、食のもてなしが非常に重要であることがわかります。
特に、「持続可能性」のあるオーガニックやGAP食材の活用が、
相手国の満足度を高める手段として注目を集めています。
そこで、事前合宿、ホストタウンにおける食の重要性や士別市、鶴岡市などの先進事例を学び、
九州という地域での食、オーガニックの活用による、2020年以降も見据えた地域活性の形を模索します。

※追記(2018.8.9)
①の話では、学校給食や社員食堂など、地元食材の持続可能な活用方法にも触れる予定です。
九州の飲食事業者、流通事業者、宿泊関係者などの方にも、ためになる内容だと思われます!

ov_button_o

【日時】2018年8月18日(土)10:00-12:00
【会場】宗像ユリックス 本館 会議室1・2(福岡県宗像市久原400番地 九州ホストタウンサミット内)
http://yurix.munakata.com/
【対象】事前合宿、ホストタウンなど、国際交流を含む地域活性に取り組む自治体担当者や
その事業にまつわる食を中心とした関連事業者
オーガニック・エコ農産物をこれから取り扱いたいと考える小売、流通、卸、飲食等の実需者 ほか
【参加費】無料(要予約)※参加者全員に「事前キャンプ地マニュアル」を進呈!

【内容】※登壇者が正式に決定いたしました(2018.8.3)
①事前合宿、ホストタウン先進事例から学ぶ、食とオーガニックの活用による地域活性の可能性
講師:内閣官房東京オリンピック・パラリンピック推進本部事務局 参事官 勝野美江氏
②保険会社が2020東京大会、ホストタウンを支援する理由と、九州における具体的支援
講師:東京海上日動火災保険株式会社 地方創生健康経営室 中塚啓二郎氏 中村健氏
③トークセッション:事前合宿、ホストタウン担当者とともに考える
2020九州の地域活性に向けた食とオーガニックの活用方法
登壇者:佐賀県立九州陶磁文化館 鈴田由紀夫館長/鹿屋中央高等学校/勝野氏/中塚氏/中村氏 司会 OVJ種藤

【主催】 一般社団法人次代の農と食をつくる会
【問い合わせ】 一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ)
TEL03-6380-2168 FAX03-6380-2408 mail info@ovj.jp url http://ovj.jp

7月末、ORGANIC VISION最新刊完成!

ov11_cover

お待たせいたしました。
最新刊第11号が今月末に完成。

第9号からはじまった「アイテムデータブック」の今号のテーマは、
「オリーブオイル」。
特集でもオリーブオイルの魅力に改めて迫ります。

第二特集は、オーガニック情報サイト「ORGANIC PRESS」と連動した、
「オーガニックの商品力」という新企画。
4つの最新商品を独自の切り口で紹介します。

そのほか、今号からスタートした新企画、
注目のオーガニック食材の産地をめぐるレポートも掲載。
詳細およびご注文は以下URLから!

http://ovj.jp/magazine

【お知らせ】事務局休業のお知らせ

いつも大変お世話になっております。

急ですが、本日5月25日金曜、
OVJ事務局はスタッフ不在となります。
お電話およびメール等での対応は、
28日月曜以降になりますので、
ご了承いただければと思います。

みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
何卒よろしくお願いいたします。

OVJ事務局

オーガニック白書発刊日確定!お得な電話帳とのセット販売も

すでにセミナーやメルマガ等でご案内しておりますが、
大変お待たせしました…
消費者1万人(分母)の購買意識調査、「オーガニック白書2017+2016」近未来予測が、
ついに3月10日に発売になります!

●詳細および申込はこちらから
http://ovj.jp/hakusho

さらに、期間限定で、
オーガニック事業者1500件のデータベース「オーガニック電話帳」との
お得なセットも登場!「オーガニック白書2017+2016」近未来予測(10000 円・
税別)と最新版データブック「オーガニック電話帳 改訂第7 版」(3300 円・
税別)を合わせてご注文いただくと、特別セット価格12000 円(税別)に!
バラバラで買うよりも1300 円もお得です。この機会にぜひご注文ください。

●セットのご予約はこちらのフォームからどうぞ
https://goo.gl/forms/AlClLKdBZda1cJW72

新年の挨拶+1月3日毎日新聞記事にOVJコメント記載されました

あけましておめでとうございます。今年もOVJを宜しくお願いします。

早速ですが、昨日の毎日新聞の連載「ニッポンの食卓」にて、
キャンプ地での有機食材提供についてのOVJのコメントが紹介されています!
未来の食として、オーガニックに注目した記事です。
JONA高橋俊さんのご紹介で取材受けました。ありがとうございます。

読んでいただくとともに、関心ありそうな方へ拡散いただければ幸いです。
宜しくお願い致します!

https://mainichi.jp/articles/20180103/ddm/013/040/003000c

OVJ事務局 年末年始営業のお知らせ

2017年も、残すところあとわずかとなりました。
今年一年、本当にお世話になりました。

OVJ事務局では年末年始、
以下の期間お休みをいただきます。
ご了承ください。

2017年12月28日(木)〜2018年1月4日(木)

みなさまにとって、
2018年が良い年になりますよう、
心よりお祈り申し上げます。
そしてOVJも、
2018年がオーガニックにとって、
より実りある年になるよう、
取り組んでいきたいと思います。

引き続きご支援を宜しくお願い致します。

OVJ事務局および理事一同

【お知らせ】NHK-BS1で「五輪の厨房 2020おもてなしの舞台裏」が放送されます

急なお知らせで失礼します。
明日2017年12月10日(日) 午後8時00分(50分)、
および2017年12月12日(火) 午後11時00分(50分)、
NHK-BS1で「五輪の厨房 2020おもてなしの舞台裏」が放送されます。
OVJは出ていませんが、放送は2本目、3本目と続くそうで、
オーガニックが露出してくるはずです。
時間あれば、ご覧ください。
【番組情報】
NHKBS1
世界はTokyoをめざす「五輪の厨房 2020おもてなしの舞台裏」
番組情報

【ORGANIC VISION】2018年版年間購読受付スタートしました!

生産者から流通、行政、そして消費者まで、
オーガニック業界の最前線を徹底的に取材し、
年4回お届けしてきたオーガニックと食育の専門誌「ORGANIC VISION」。

2018年1月末発売の第9号では、
リニューアルを予定しています。
2017年からの継続購読はもちろん、
この機会にぜひ新規の年間購読もご検討ください。

●年4 冊【9号~ 12 号】を、送料無料(国内のみ)でお届け
●一冊ずつ購入すると年間6000 円のところ、5000 円(税込)で購入いただけます

↓↓↓2018年版年間購読申し込みフォームはこちらから
http://ovj.jp/magazine2018

↓↓↓第1号〜第8号の内容はこちらから
http://ovj.jp/magazine

第9号 掲載内容(2018年1月末発売:内容は変更される場合があります)

〇オーガニック消費者調査「オーガニック白書2017」完成版
その一部をいち早く公開&分析
〇特別インタビュー ビオセボン 土谷美津子社長

【新連載】
〇保存版!ジャンル別オーガニックデータブック 味噌
〇NEXT ORGANIC PERSON’ S Voice /未来のオーガニックを語る
〇事前キャンプ× ホストタウン× 食、最新動向レポート
〇2024 年オリンピック決定!フランスが描く、オーガニックの未来。
オーガニック先進国の「今」を現地取材。
〇今更聞けないオーガニックの基本Q&A
〇最新オーガニックアイテム&イベント情報 ほか

【継続連載】
〇FOOD to 2020~服部幸應が2020 年に向けた食のキーマンと本音対談~
〇コウノトリを育む人。
〇オーガニックレストラン認証の今
〇土壌微生物に訊け!/土壌微生物研究者・横山和成氏
〇水のオーガニックを考える ほか

BioSAKEプロジェクト正式発足のご案内

オーガニック志向の日本酒の価値を広める
『BioSAKE』プロジェクト 正式発足決定!
ご報告およびサポートのお願い

平素大変お世話になっております。
今年8月の「国際オーガニックEXPO2017」内にて、
OVJではオーガニック志向の日本酒
(自然酒および有機米、自然栽培米等を使用した日本酒)を一堂に集めた
『BioSAKEゾーン』をプロデュースさせていただきました。

出品いただいた酒蔵さまをはじめ、事業関係者者さまのご協力のおかげで、
来場者から大きな反響をいただきました。

そしてこのたび正式に『BioSAKEプロジェクト』を発足し、
継続的にオーガニック志向の日本酒の価値を広めていく
活動をすることになりました。
ぜひ今後とも継続的にご協力いただき、
ともにオーガニック志向の日本酒を盛り上げていただければと思います。

↓↓↓
BioSAKEプロジェクト正式発足のご案内(PDF)

●プロジェクトに関するお問い合わせ先
一般社団法人オーガニックヴィレッジジャパン(OVJ) 山口/種藤
〒104-0052 東京都中央区月島1-21-12
TEL:03-6225-0613 FAX:03-3532-0463